Lycoris Studioについて
ビジネスパートナー
その他
二次創作全般ガイドライン
本ガイドラインについて
切り抜き・ゲーム制作・楽曲利用に関しては、別途制定されているガイドラインをご確認ください。
また、当団体関係者様が別途制定されているガイドラインがある場合は、そちらが優先されます。
はじめに
Lycoris Studio(以下「当団体」とします。)は、当団体の提供するコンテンツおよび当団体関係者(当団体の運営メンバー、当団体の正所属の方、当団体の預かり所属の方、当団体とエージェント契約をしている方)が提供するコンテンツを、より多くのファンの皆様により多様な形で、安心して二次創作活動を楽しめる事を願い、本ガイドライン(以下「全般ガイドライン」とします。)を制定致します。
当団体の提供するコンテンツおよび当団体関係者が提供するコンテンツがより多くの皆様に親しんで頂けるよう、今後ともご理解とご協力の程、よろしくお願いいたします。
これからも、当団体は、すべてのクリエイターの活動に敬意と共感を持ってポップカルチャーの発展に貢献いたします。
二次創作の範囲
-
本ガイドラインにおいて、二次創作とは、個人または法人格のない団体の皆様が、当団体の提供するコンテンツおよび当団体関係者が提供するコンテンツに依拠しつつも、皆様の創意工夫・アイデアによってコンテンツに新たな創造性を加え、生み出される新たな著作物(以下「二次創作作品」とします。)を創作する活動を指します。
-
二次創作作品に該当し、全般ガイドラインを遵守しているものであれば、皆様の創作活動について、当団体および当団体関係者より権利行使をすることはございません。
-
皆様の二次創作作品については、当団体および当団体関係者が配信素材としての利用や、SNS活動において取り上げたりすることがございますので、予めご了承ください。
-
当団体の提供するコンテンツおよび当団体関係者が提供するコンテンツをそのままコピーする行為、改変の域を出ないもの等の創作性に欠けるものは、二次創作作品とはいえず、全般ガイドラインの適用対象外となります。
-
当団体および当団体関係者が独占的に著作権を有しない(またはこれを有しなくなった)コンテンツや当団体および当団体関係者が独占的に著作権を有しない作品を含むコンテンツを原作品とする二次創作活動(第三者の著作物を含む「ゲーム実況」や「歌ってみた」を基に作成されるいわゆる「切り抜き動画」の投稿などを指します。)をする場合は、二次創作作品の収益化投稿(収益を得られるような形式で二次創作作品をプラットフォームに投稿することを意味します。)の可否を含め、みなさまが自らの責任で権利者から許諾得る必要がございます。特に、権利者の許可なく、当団体および当団体関係者が独占的に著作権を有しないコンテンツを原作品とする二次創作作品を収益化投稿することは、権利者との間でのトラブルに発展する可能性がありますのでお控え下さい(なお、このことは、当団体および当団体関係者が独占的に著作権を有するコンテンツの二次創作作品の収益化投稿を許可することを意味するものではなく、当団体および当団体関係者が必要と判断した場合には、利用の中止を求めることがございますので、その点もご留意ください。)。
-
当団体および当団体関係者がプラットフォームに投稿した限定コンテンツ(特定の権限を付与された者のみが閲覧可能なコンテンツを意味します。)につきましては、本ガイドラインの適用対象外(イベント毎にガイドラインが規定される場合があります。)となります。万が一、上記コンテンツの無断転載(これらの「切り抜き動画」や「許諾のない記事やブログ」なども含みます。)を発見した場合には、法的措置を含めた厳正な対応を講じさせていただきます。
本ガイドラインの適用対象となる方(対象者)
-
本ガイドラインは、世界中の「個人」または「法人格のない団体の皆様」の二次創作活動に適用されます。法人の方などの該当しない方は個別にお問い合わせください。お問い合わせはこちら。
-
別途当団体および当団体関係者と契約を締結し、本コンテンツの著作権を当団体および当団体関係者に譲渡してくださった本コンテンツの著作者の方も、本ガイドラインの適用対象となります。
お願い(禁止事項)
-
当団体関係者の心情にご配慮いただき、当団体関係者が不快と感じる創作活動はお控えください。
-
いわゆる同人活動や趣味の範囲での利用のみ許諾させて頂いております。
営利目的と認められるもの、法人による利用(法人が制作費等を負担する場合を含めます。)はお断りしております。 -
画像・音声・デザイン・文章・ソースコードなどのコンテンツを、AIモデルの学習に使用することを禁止しております。
※当団体の事前の書面による同意ない状態でAI学習に利用することは、著作権侵害に該当する可能性があります。 -
投稿する際に適用される各国の法令、規則や利用プラットフォームの規約その他規定を遵守してください。
-
次のような表現を伴う創作活動はお控えください。
-
公式と詐称、公式と誤解・誤認されうるもの
-
公序良俗に反するもの、反社会的内容の表現を含むもの
-
特定の思想・信条や宗教的、政治的内容の表現を含むもの
-
当団体関係者、当団体または当団体コンテンツのイメージを著しく損なうもの
-
第三者の名誉・品位等を傷つけるもの、第三者の権利を侵害するもの
-
その他、当団体が不適切と判断するもの
-
その他
-
当団体および当団体関係者は、全般ガイドラインによって、当団体の提供するコンテンツおよび当団体関係者が提供するコンテンツの著作権及び著作隣接権を放棄したものではなく、これらの権利を留保しております。
-
当団体および当団体関係者は、当団体の提供するコンテンツや当団体関係者が提供するコンテンツ及びその二次的利用について、第三者の権利を侵害しないことを含め、何ら保証するものではありません。
-
当団体の提供するコンテンツおよび当団体関係者が提供するコンテンツの利用及び二次的著作物の制作、投稿等により第三者との間でいかなる紛争が生じたとしても、当団体および当団体関係者は一切の責任を負いません。あくまでも自己責任でお楽しみいただきますようお願いいたします。
-
全般ガイドラインは、皆様への予告なく変更することがあります。二次創作活動を行うにあたっては、常に最新の内容をご確認ください。また、当団体および当団体関係者は本ガイドラインの修正によって生じるいかなる障害についても、一切の責任を負いませんので、あらかじめご了承ください。
準拠法
全般ガイドラインは、日本法に準拠し、日本法によって解釈されるものとします。
合意管轄
全般ガイドラインに関する一切の紛争は、東京地方裁判所を第1審の専属的合意管轄裁判所とします。
協議解決
当団体及び利用者は、全般ガイドラインに定めのない事項又は本規約の解釈に疑義が生じた場合には、互いに信義誠実の原則に従って協議の上速やかに解決を図るものとします。
最後に
全般ガイドラインを遵守していただき、その他ルールやマナーを守って二次創作活動をお楽しみください。
今後とも、当団体および当団体関係者をよろしくお願いいたします。